教えて掲示板の質問
「肩こりからくる頭痛の対処法を教わりたい」に関する質問
- 受付終了

モルさん
最近パソコンを使うことが多く、ずっと同じ姿勢でいるからか
自分でも知らぬ間に肩が凝っているようです。
ただ自覚症状はあまりなく、肩を動かすと重く感じるといった程度です。
そのため肩こりそのものよりも、そこからくる頭痛の方に悩まされています。
毎日ではないのですが、月に一度か二度ほど首の付け根から後頭部にかけて
ズキズキうずくような痛みがあり、頭痛薬を飲んでも治まってくれません。
頭痛が酷い時というのは肩の凝りも激しいように思うので、
私としては肩こりからくる頭痛だと思うのですが、
これを予防する方法というのはありますでしょうか?
一日に四時間ほどずっと同じような姿勢でパソコンをしているので、
それに応じた予防や対処法があれば教えていただきたいと思います。
2015年10月9日 11時18分
教えて掲示板の回答
福島カイロプラクティックセンター
それは、お辛いですね。
まず、一日4時間のパソコンですので、頻繁に休憩を入れて頂き、
長時間同じ姿勢になる事を防ぎましょう。
それから、ラジオ体操をしましょう。
患部を温めましょう。
ストレスを溜めないようにしましょう。
あとは、福島カイロプラクティックセンターにいらして頂ければ、
しっかり、施術させて頂きます。
神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷6-1-9-1F
福島カイロプラクティックセンター
044-865-5411
http://f-c-c.info/
2015年10月15日 18時47分
原 整体治療院
人並み以上に肩こりを感じる方はパソコンをしすぎるからではありません、首の関節が正規の位置から動いているのです、関節を正規の位置に戻す必要があります
整体などで戻してもらうことです、ボキボキするところは戻し方が分からずただ見様見真似でボキボキするのですから気を付けましょう
!
2015年10月11日 09時12分
氣龍整体院
パソコンを使って仕事をするようですね。
先ずは運動をすること、身体を動かすこと
わりと、肩こりのあるかたに聞くと、
1日パソコンを使って座りっぱなしてと
言うかたが多いようですね。
ストレッチなんかもいいかも。
2015年10月10日 11時56分
石川整体塾
お答えします。質問を読むと真面目で静かな方かな?と感じますが少し活気が足りないように感じます。腕は一升瓶2本分の重さがあると聞いています。それを方周りの筋肉で支えているのです。ですから肩の筋肉を鍛えてください。おそらく他の部分も弱って家宇都思いますので運動をしないと体全体に問題が出るでしょう。もう一つは仕事に喜びを持たず、こなしているだけではないでしょうか?仕事を喜んでする方は健康な方が多いようです。日々の仕事に目的意識を持たれると内面から活力がわいてきます。健康な人は明るい方が多いですよ・
2015年10月10日 11時36分
斎藤整体院
脳内への血流が悪い場合に肩こりと頭痛が同時におこることがあります。
眼精疲労や姿勢の悪さから症状を訴える方が多くおります。
首から左右で4本の動脈が通っていて、首や肩のコリから動脈が圧迫されてしまい、充分な血液が脳に流れなくなると言われています。
そのためにうっ血を起こして頭痛やめまい吐き気等の症状が多いようです。
目の保護のためにパソコンを使用中は、ブルーライトをカットする眼鏡やモニターにフィルターを付けてみてください。
同時に猫背にならないように気を付けてください。
症状が軽いうちに休養や適度な運動と整体で早めの解消をお勧めします。
2015年10月10日 10時17分
自然療法整体療術院ときわ台健康堂
肩こりからくる頭痛だと思うのですが、 これを予防する方法というのはありますでしょうか?→頭痛を伴う肩こりとは大変ですね。まず、骨格の歪みを疑いますので、骨格を正し、正しい姿勢を維持する事です。他にも原因があるかも知れませんが、患者さんを見てみないと判断致しかねます。
参考治験例 : 偏頭痛編
http://www.geocities.jp/hsclinc39/hentoutuu/hentoutuu.html
自然療法整体療術院ときわ台健康堂 院長抄明
2015年10月9日 18時28分
30分に一回一分立ち上がって軽くストレッチして下さい。一時間に二分ではダメです。必ず30分に一分です。凝りを溜める前にほぐすが大事です。一時間では溜まってしまいます。
2015年10月9日 18時13分
井上整骨院針灸院カイロ整体
整骨院針灸院カイロ整体をしています。
肩こりからなる頭痛は、筋収縮性頭痛です。
こめかみが痛むのは、血管拡張性頭痛です。
血管拡張性頭痛は、頭痛薬がききます。
肩こりからなる、筋収縮性頭痛は、頭痛薬は、ききません。
肩こりは、筋肉が硬くなり、血管が収縮しています。
根本的な解決法は
①背骨骨盤のズレを治すカイロプラクティックを受けて下さい。
②枕を低反発のアメリカ製にする
③悪い姿勢を治す
④毎日、体操、ストレッチをする
当院の治療は
カイロプラクティック、整体、針治療、吸い玉治療、
微弱電流治療
以上です。
2015年10月9日 16時25分
東洋式整体 すずらん療術院
ここまで筋肉が悪化されている場合は
整体などで
筋肉調整が必要だと思います。
個人で筋肉調整するのは
あまりおすすめ出来ません
強いていうならば
⚪あたためる
⚪体操をする
⚪肩たたきは行わない
✳肩たたきにも筋肉のケアを考えると方法が
あります。肩たたきを個人で行うと
一時的には軽くなるように感じるも
もみ返しにより、より筋肉が硬くなり
悪化する可能性が高まります。
2015年10月9日 15時53分